川北英隆のブログ

海外からの労働者の是非

昨日(3/29)の日経新聞・大機小機は労働力人口の予測基づき、海外からの労働者の受け入れについて早急に議論すべきとする。要するに、海外からの労働者を受け入れるための環境整備論である。・・・

続きを読む

2014/03/30

3月30日の日曜日

「3月30日の日曜日」をテーマにブログをと考えていたら、今日(3/30)、日経新聞朝刊の1面下にあるコラム「春秋」に先を越されてしまった。平均7年に1回のテーマだから仕方ないか。・・・

続きを読む

2014/03/30

日本おもてなし学会2

日本おもてなし学会の発起人大会に出席してもらった方々の名簿を付けておく。今後の学会の運営にも協力してもらえる。実は、発起人大会、平安女学院が有栖館で毎年開催している花苑の日に合わせた。・・・

続きを読む

2014/03/30

日本おもてなし学会の発足

昨日(3/29)に日本おもてなし学会の発起人大会があった。「お・も・て・な・し」は子分である。というのも、昨年3月以降、学会を発足させるための打合せを重ねてきたからである。・・・

続きを読む

2014/03/30

京都の店・露庵菊乃井

野村別邸の続きである。A、T、N3氏との飲み会は露庵菊乃井だった。すでにブログに書いたかと思い、念のために検索したところ、実は書いていなかったようだ。お勧めの店なので紹介しておく。・・・

続きを読む

2014/03/30

野村別邸碧雲荘2

2011年6月に見学した碧雲荘を約3年ぶりに見学させてもらった。謂われは2011年6月27日のブログを。前回は花菖蒲と半夏生、今回は桜の季節。東京の知り合いが「見せて」と頼み、実現した。・・・

続きを読む

2014/03/30

北大武山と森林2

檜谷山荘からは巨木の中の登りである。途中、神木とされる紅檜があり、一際大きい。その巨木を過ぎるとモミと笹の林に変わっていく。シャクナゲも混じる。水場もあり、気持ちのいい登りだ。・・・

続きを読む

2014/03/27

貿易統計2014年2月

公表から10日くらい経った貿易統計に関するコメントを述べておく。結論は、これまでの輸入の増加、輸出の停滞傾向を大きく修正するものではなかった。依然、厳しい状況が続いている。・・・

続きを読む

2014/03/26

何ちゅうクレジットカード

卒業の行事、イベントが続いている。そんな中、中国からの留学生が就職のため帰国するというので、記念品を買った。優秀な学生だったことと、学生が帰国するので、対応を少し真剣に考えたわけだ。・・・

続きを読む

2014/03/26

卒業式に出席する

今日は大学の卒業式だった。「出られるうちに1つずつ経験しようかな」というので、今日は卒業式に出てみた。場所は「みやこめっせ」、学生用の席は余っていた。後ろの家族用の席は超満員だった。・・・

続きを読む

2014/03/25

老人家族に警察が来る

「キンコーン」と部屋の呼び鈴が鳴った。昨日、日曜日のことである。カミさん曰く、「近くの交番から警官が来た」とのこと。「事件か」、はたまた「悪いことを何気なしにやったのか」と思った。・・・

続きを読む

2014/03/24

北大武山と森林

北大武山の旧登山口に至る車道はかつての林道である。林道周辺の森林を伐採していたらしい。そのためか、土砂崩れが多い。林道自身も土砂崩れにあい、旧登山口の手前までしか車が入れない。・・・

続きを読む

2014/03/24

京都の店・かぼちゃのたね

修士の学生4人(正確には5人だが、1人が出席しないので4人)が卒業(修了)するというので、それを記念して飲み会を開いた。場所は祇園・一力の北、「かぼちゃのたね」という店だった。・・・

続きを読む

2014/03/23

北大武山を歩く

それで、台湾に行って(って、このブログでも10日前の話だが)、「どこに行ったんや、高雄だけやないやろ」という質問に答えておきたい。実は、高雄の東、北大武山(3090m)に登った。・・・

続きを読む

2014/03/22

金利水準と株価の関係

アメリカでは超金融緩和、いわゆるQW3が終わろうとしている。テーパリング(tapering)と呼ばれる金融政策である。早いうちに政策金利も引き上げられるとの懸念から、株価の頭が抑えられている。・・・

続きを読む

2014/03/22

人間には2つタイプがある

先日、うどん屋で飲みながら知り合いのK氏と話していた。Kという名がブログに何回も登場するので、今回は雑誌社のKとする。飲むと当然のように話しが大きくなり、中央銀行の話題になった。・・・

続きを読む

2014/03/20

鴨川で発見したネコのこと

「発見」なんてSTAP細胞を彷彿させて縁起でもないかもしれないが、本当に大きな発見があり、愕然とした(喜んだわけでない)。「それは何や」というと、鴨川を歩いた今日のことである。・・・

続きを読む

2014/03/17

お姫様の夢と女の直感

STAP細胞事件には依然として多くの謎が残っている。週刊誌的に追いかけるつもりは毛頭ないが、2/1のブログでSTAP細胞の「発見」を褒めた手前、少し書いておきたい。・・・

続きを読む

2014/03/16

橘木俊詔教授の退職記念会

今日の夕方、京都大学を退職後、同志社大学に転じられた橘木(たちばなき)さんの退職記念会が催された。最終講義があり、その後にパネルがあり、最後にホテルで立食となった。・・・

続きを読む

2014/03/15

台湾の山岳と桧

台湾を最初に訪問した時に思ったのは、「島全体が山岳」ということだった。もちろん台湾にも平野がある。とくに島の西側に広がっているが、その平野を横切る沢に大きな石がごろごろしている。・・・

続きを読む

2014/03/13

春はそこまで来ているが

今日、用事があったので奈良の実家に帰った。暖かな一日、ユニクロのダウンジャケットだけでも少し汗をかくほどだった。って、真冬でも10分から20程度歩くと汗が出てくるのだが。・・・

続きを読む

2014/03/12

台湾は高雄の経済発展

19年ぶりの台湾、やはり目を見張るものがあった。新幹線の料金でも判明するように、物価は日本よりも安い。それを除けば日本との差は大したことがないような。働かないと正確な情報ではないが。・・・

続きを読む

2014/03/12

大阪市長選挙とは何や

別にバカにするつもりはないにしても、大阪市長選挙とは何なのかと思ってしまう。今日、告示され、23日に投票だとか。選挙権がないので無関係だが、誰が当選するのか、その投票率はと関心がある。・・・

続きを読む

2014/03/09

台湾は久しぶり

台湾に出掛けた。どたばたと行ったのでよく調べなかった。「よく知ってる」との感覚があったし、中国よりも日本的で、漢字での案内もかなり理解できる。とはいえ19年ぶりだった。・・・

続きを読む

2014/03/09

弱小国家ロシア2

3/6のついでだから、もう少しロシアのことを調べてみた。バイカル湖の広がるイルクーツクには行ってみたいと思う。ヨーロッパ便で見るオビ川だと思う大河は感動的。この理由もあり、調べた。・・・

続きを読む

2014/03/09

Googleは面ろいなあ2

2/19の続きである。そのGoogleに集められた写真集が面白かったので時々見ている。何週間か前と比べると明らかな変化がある。無くなったのもあるし、新たに付け加わったのもある。・・・

続きを読む

2014/03/07

「うちの猫のキモチ」その後

昨日、ついでがあったので「テキスト株式・債券投資」の出版元(中央経済社)と、その今後の計画を話し合った。結果、基本的な内容を変更する必要性には乏しいが、図表の改善が必要となる。・・・

続きを読む

2014/03/06

弱小国家ロシア

「危ない国はいつも同じ」で書いたように、ロシアには経済的な前科というか、弱点がある。1998年8月に「対外債務の90日間支払停止」が行われた。まさにデフォルトである。・・・

続きを読む

2014/03/06

現代の錬金術ビットコイン

流行の追随をしているようで申し訳ないものの、ビッドコインについて一言書いておかないといけないと思い、ブログしておく。表題のとおり、錬金術だと思うし、結局は金を作り出せなかった。・・・

続きを読む

2014/03/06

京都転居10周年

という題でブログを3/4に書くつもりだったのに、どたばたしてしまい、書くのをすっかり忘れていた。それを今日思い出した。・・・

続きを読む

2014/03/06

普通、帰りは日没過ぎだ。日が長くなり、「腹減った」との感覚も時間的に先送りになる。そんな今日、日没直後に研究室を出た。西の山の端はまだ橙色に輝き、深い紺碧の空に爪のような月があった。・・・

続きを読む

2014/03/03

危ない国はいつも同じのような

ひな祭りで目出度いと思う暇もなく、市場に新たな暗雲が現れた。ウクライナとロシアの問題である。もっとも、奇数が揃う節句は、本来は目出度くなく、運気が低下する凶兆。だから祭るのだが。・・・

続きを読む

2014/03/03

酒に見る中国のバブル

「好きな酒は」と問われれば、その日の気分によって違った答えをしたい。でも一応は「ビール」と答えている。そんな中、安い高粱酒を飲む機会があった。高粱酒の一種が有名な茅台酒である。・・・

続きを読む

2014/03/02

貿易統計2014年1月

遅ればせながら、1月の貿易統計を分析しておく。1月は輸出入の差額が2.8兆円の輸入超過に達した月である。1月の輸出が季節的に少ないことを考慮したとしても、1.8兆円の輸入超過だった。・・・

続きを読む

2014/03/01


トップへ戻る