川北英隆のブログ

デフレの要因を誤認して

日本のデフレ(物価の下落もしくは停滞)の要因や企業行動に関する誤認が広がっているように感じる。賃金が上がらないこと、これが本当のデフレの要因なのだろうか。デフレが収まれば企業は積極的に投資するのだろうか。・・・

続きを読む

2023/12/02

東芝が残した教訓

東芝の上場廃止が決まった。TBJHによる9月20日を期日とした東芝株式の公開買い付け(TOB)が成立した。それを受け、今月22日、臨時株主総会において全株式を4株に併合することが決定したため、東京証券取引所の規定に基づき、12月20日に上場廃止となる。・・・

続きを読む

2023/11/28

竜の呟き

ふと遠い昔を思い出した。・・・

続きを読む

2023/11/28

京都の冬の足音

外を眺めていると、昨日、今日と季節の変化を感じる。この2週間、京都にいる時間が短かったせいかもしれない。京都の山の風景が新鮮に見えたりもする。そんな写真を撮った。・・・

続きを読む

2023/11/26

一休の森さん

日経新聞を見ていると、ふと引きつけられる箇所があった。死亡欄である。そこに「森正文氏(一休創業者)11月22日、肺がんのため死去、61歳」とあった。「そうか」と思った。・・・

続きを読む

2023/11/26

鶏鳴山を越えて明神駅へ

笹目倉から西に続く明瞭な稜線上の道に入りそうになるが、これは小来川へ向かう。鶏鳴山へは神社の境内から北へと下る。急ながら、すぐに明瞭な尾根になる。・・・

続きを読む

2023/11/26

笹目倉山へ

東武日光線は長い。行きは南栗橋で乗り換え、下小代(しもごしろ)まで普通電車だけで向かったところ、東京の真ん中付近から3時間かかった。帰りは下小代より1つ日光寄りの明神駅から乗り、新鹿沼で特急に乗り換えたのだが、それでも2時間半近くかかった。・・・

続きを読む

2023/11/25

クマさんに会える日光前衛峰

東京に出たついでに再び日光の前衛峰を目指した。今回は鹿沼市と日光市の境にある笹目倉山と鶏鳴山である。日光に近いから、「ひょっとしてクマさんが」と思って出かけた。・・・

続きを読む

2023/11/24

高校の同窓会に出席する

4年ぶりに高校の同窓会が開かれた。コロナの直前に卒業50周年記念だった。この4年間に(一人を除いてかな)全員が70を超えた。この歳になると4年のブランクは大きい。・・・

続きを読む

2023/11/20

三毳山

米山を後にし、東北自動車道をくぐり、JR両毛線を渡る。線路の南側の大きな車道を横切ると三毳(みかも)山が工場の上部に見える。三毳山にはいろんなルートがあり、そのどれを選ぶのか迷っていた。車の多い車道を見て、それを避けるため、西からの登りに決めた。・・・

続きを読む

2023/11/19


最近の記事

バックナンバー

トップへ戻る