
南海高野線には以前、帝塚山にある(立入禁止で登れなかった)帝塚山を目指して乗ったことがある。電車が河内長野で停車した時、カミさんの友達、長尾・金澤美恵子さんが住んでいたことを思い出した。・・・
2025/11/16
2025/11/16
山で一番多く危険を感じた動物は犬である。2回、対決の場面を迎えている。この余波から、ペットとしての犬にもあまり親近さを感じない。犬好きの方には申し訳ないし、今の隣家にいる人懐こいゴールデンレトリバー、ユウちゃんとも親しくない。・・・
2025/11/16
最近、知人と飲んでいると、続けさまに同じ質問を受けた。「山で危険な目に遭ったか」である。ぼちぼちそんなことを問われる年齢になったかと思いつつも、危険な目の記憶をたどり、何回かに分けて記しておきたい。最初は、今が旬の熊である。・・・
2025/11/13
昨日、日本の株価について、最近の日経平均株価が異常に値上がりしていると書いた。この点に関連して、日経新聞には投資意欲を煽る傾向があることを指摘しておきたい。・・・
2025/11/12
2025/11/11
昨日の続きである。アメリカ市場ではAI(人工知能)関連企業の株価が上昇している。エヌビディアが代表で、マイクロソフト、アルファベット(グーグルの持株会社)などが続く。時価総額はそれぞれ4.8、3.7、3.5兆ドルに達する。世界のトップ企業の威力といえる。・・・
2025/11/11
今日は冬至、その名のとおり冷える1日だった。外には出たのだが、先週末に(平地を)旅行していたこともあり、締切直前になって依頼原稿の作業に取りかかった。モーツアルトというかアマデウスの台詞のように、アイデアを原稿に落とすだけだったが。・・・
2025/11/10
AI(グーグルのGemini)を契約し、本格的に使い始めた。使い始める前後に書いたと思うが、AIは曖昧な記憶を裏打ちしてくれる。要するに物を書く前の確認のため役立ち、いい加減さを防いでくれる。よく知った分野だから、AIに反論し、議論もできる。
2025/11/08
2025/11/05