コメ価格が高止まりしている。農水省は「今年のコメは豊作」と予想しているのに、その報道への反応が見えない。一方、農水省の子分の農協が、農家から高値でコメを買い取っているとも報じられる。コメの仮払金(概算金)が高い水準にあるらしい。豊作の真偽は。・・・
2025/10/13
2025/10/12
丹後由良から丹後鉄道に乗り、宮津で降りる。駅から西へ歩き、市役所の前を通って京街道に出る。今は県道だが、かつてはその名の通り、福知山経由で京に向かう主要道であり、普甲道と呼ばれていた。・・・
2025/10/12
由良ヶ岳にはたくさんの木の実が落ちていた。山の下部には(樹皮からそう思うのだが)クヌギの実が多かった。山の上部にはクルミが多く、黒く腐ったのが半分以上だった。クリもあった。そして稜線上には普通の山では見かけないカキとナシである。・・・
2025/10/12
2025/10/12
京都の地下鉄は不便である。5時半頃からしか動かない。今回のように京都駅始発の山陰本線に乗る場合、自宅から30分以上の歩きとなる。その始発に乗り、西舞鶴から丹後鉄道に乗り換え景色を見ていると、「由良川の河口を橋で渡るのや」と、ふと気づいた。・・・
2025/10/11
久しぶりに大文字山以外の山を歩いた。日本の山としては6月下旬以来だから、110日経っている。「台風と一緒か・・」と一瞬思ったが、台風は210日か。7月中旬にスロベニアのトリグラウに登ったものの、そこからでも3ヶ月だ。それだけ今年は夏が長かった。・・・
2025/10/11
アメックスから去る準備をした。昨年11/25に書いたように、海外旅行保険の付保条件がアメックスで旅行代金を支払うこととなり、かつ知る限りでは、ツアー会社で使えるカードとしてアメックスは入らない。それでいて年会費が高い。海外旅行のお守りの意味が薄れた。・・・
2025/10/09
昨日、鴨川縁を歩いていると上空に何かの影があった。小さく、多く、速く動く。何かと見るとツバメである。酷暑が明らかに和らぎ、何とか秋に一歩足を踏み入れるようになった。ツバメもぼちぼち南に立つのだろうか。・・・
2025/10/09
今年の京都の夏がようやく終わったようだ。暑い日があったとしても、そんなに長く続かないと思うし、そう期待したい。そこで6月から9月までの4ヶ月もの間、延々と思えるほど続いた京都の今年の夏の気温をまとめた。図表をアップしておく。・・・
2025/10/05