
道を間違うか迷うことは危険につながる。地図をしっかりと見ること、正しい道かどうか常に判断していくことが先決である。今はスマホとGPSがあるので、大きく間違うとすぐにわかる。しかし、それに頼っていると「動物としての感覚」が失われていく。・・・
2025/11/24
今日、京都は快晴に近かった。3連休であり、紅葉も進んでいるから、観光客が多い。とはいえ日本人ではなく、いつもの害人違う、外人の姿が目立つ。そんな15時過ぎ、早くも斜めになった陽光を浴び、大文字山の紅葉が輝いた。・・・
2025/11/23
日経系のネット誌への寄稿原稿が掲載されたので、もうブログに上げていいだろうと、そのポイントを書いておく。上場企業のPBR(株価純資産倍率)の水準が上がっているものの、まだまだ不十分という分析である。・・・
2025/11/22
2025/11/22
山伏峠の山頂からハイキングコースに戻った。コースは山伏峠の東側から北側を巻いた後、三国山への稜線の少し東下に続く。植生が変わり、落葉広葉樹中心の林になる。中でもブナが目立つ。下草は笹である。時々、木の間から芦ノ湖や三国山が見える。・・・
2025/11/21
海ノ平(941m)から独立標高点895mの鞍部へと緩やかに下っていく。愛鷹山が見え、さらには次に目指す山伏峠の三角形のピークも見える。気持ちの良い草原歩きと言いたいのだが。・・・
2025/11/21
早朝の東海道本線の下りは比較的空いている。小田原で降り、東口にある箱根方面へのバス停に向かった。乗り場は駅前の「島」にあり、JR駅と島とを隔てる車道は横断禁止である。このため島へは、地下街を経て「上陸」する。・・・
2025/11/21
中学時代の友人で、今は日刊木材新聞社で腕を振るっているO君と一緒に、芦ノ湖外輪山を歩いた。JR東海道本線の小田原駅で合流し、そこからバスで箱根町港に出た。冬型の気圧配置が強まったため、芦ノ湖観光になるかもと思っていたのだが、何とか歩けた。・・・
2025/11/21
2025/11/18
「その他の動物」と一緒くたにしたが、具体的には猪か。他に蛇、猿がいる。もう少し動物の範囲を広げれば、蛭、ダニも入る。猪と鉢合わせしかけたことがある。それ以外は「命の危険や」と感じたことはないものの、最近はいろいろと注意している。・・・
2025/11/17