川北英隆のブログ

疑似エセ的な投資情報に注意

昨日、日本の株価について、最近の日経平均株価が異常に値上がりしていると書いた。この点に関連して、日経新聞には投資意欲を煽る傾向があることを指摘しておきたい。・・・

続きを読む

2025/11/12

マツタケを買う

マツタケとタケノコの老舗店の前を通ったところ、まだマツタケが並んでいた。京都産と岩手産である。もう11月も半ば、「すごいね」だった。・・・

続きを読む

2025/11/11

日本の株価は異常か

昨日の続きである。アメリカ市場ではAI(人工知能)関連企業の株価が上昇している。エヌビディアが代表で、マイクロソフト、アルファベット(グーグルの持株会社)などが続く。時価総額はそれぞれ4.8、3.7、3.5兆ドルに達する。世界のトップ企業の威力といえる。・・・

続きを読む

2025/11/11

日米独の株価は連動する

今日は冬至、その名のとおり冷える1日だった。外には出たのだが、先週末に(平地を)旅行していたこともあり、締切直前になって依頼原稿の作業に取りかかった。モーツアルトというかアマデウスの台詞のように、アイデアを原稿に落とすだけだったが。・・・

続きを読む

2025/11/10

AIをどう使うか

AI(グーグルのGemini)を契約し、本格的に使い始めた。使い始める前後に書いたと思うが、AIは曖昧な記憶を裏打ちしてくれる。要するに物を書く前の確認のため役立ち、いい加減さを防いでくれる。よく知った分野だから、AIに反論し、議論もできる。

続きを読む

2025/11/08

東京での2年ぶりの懇親会

東京で知人3人と、2年ぶりで飲み会を開いた。3人は僕と同級、1人は1つ下ながら、この年齢になると大差ない。そんな75歳前後の近況である。・・・

続きを読む

2025/11/05

西堀栄三郎記念館の催し

正式名称「西堀栄三郎記念探検の殿堂」において、11/1から「仏の世界を撮る――探検家・長谷川伝次郎のまなざし」が催されている。そこに期せずして、僕が協力者として名を連ねた。・・・

続きを読む

2025/11/04

虹の京都

先月の今頃は暑かった。京都の場合、10/8と10/14に最高気温が30度を超えた。それが急速に寒くなり、わずか2週間後の10/28に最低気温が10度を割った。そして今日の京都、木枯らしが吹き、冬特有の時雨が終日続いている。・・・

続きを読む

2025/11/03

株式市場の同窓会

1998年に『株式市場のマイクロストラクチャー』を上梓し、日経図書文化賞を得た。その構想を提案した大村敬一氏の家に、共著者である宇野淳氏、俊野雅司氏、出版社(日経新聞社)の担当者だった堀口祐介氏、そして手伝ってくれた楠美将彦氏が集まった。・・・

続きを読む

2025/11/01

山の師匠を訪問する

東京に出てきた。何の用事かと言うと、長らく会っていない複数の識者かつ恩人を訪問するためである。・・・

続きを読む

2025/10/31


最近の記事

バックナンバー

トップへ戻る