川北英隆のブログ

企業の社会貢献のあり方

DIC(旧大日本インキ化学工業)がDIC川村記念美術館を縮小し、都内に移転する方針だという。香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントがDIC株式を10%以上保有したうえで、DICは保有する絵画を売却して経営の効率化を図るべきとしたことに端を発する。・・・

続きを読む

2025/03/23

テスラを売る

3月の初め、トランプ政権によって株式市場が荒れた。その時、ふと思ったのが「テスラ株の売り」である。『個別株の教科書』で書いたように、そもそもの投資方針は長期である。株式投資に全身全霊を投じているわけでないから、売りの方針が遅れたのは仕方ない。・・・

続きを読む

2025/03/22

日本の農業と農協改変

コメの値段がまだ上がっている。2月の東京のコメは1年前と比べて77.5%上昇したとある。ほぼ倍である。この影響は様々な米製品や外食にも波及している。昼飯を外で食べると、「ええっまた、少し前に上がっただけやん」と思ってしまう。・・・

続きを読む

2025/03/20

花がいろいろ咲き始めて

久しぶりに実家に行った。今年の冬は天候不順だった。その天候と僕の用事の予定とが妙にずれたため、正月以降、山にほとんど行けないどころか、実家にも行けなかった。・・・

続きを読む

2025/03/18

マイナカードの不便

現在加入している健康保険組合が今年度いっぱいで保険証を廃止し、マイナンバーカードに切り替える。僕として、後期高齢者になるまでの新年度の数ヶ月間、健康保険の手続きがどうなるのか不明だったこともあり、3月中に病院に行っておいた。・・・

続きを読む

2025/03/17

果物は宝石ではない

海外旅行して、いつも「羨ましい」と思うことがある。それは果物や野菜が豊富で美味いことである。とくに海外のスーパーなどに立ち寄ると、野菜や果物が無造作に並び、積まれている。日本で見られなくなった光景である。・・・

続きを読む

2025/03/16

形骸化する社外取締役

ついに日経新聞が大々的に取り上げたと感動(?)し、拍手した。何かと言えば、今日(3/16)の1面トップ「長居が増える社外取」である。・・・

続きを読む

2025/03/16

パソコンにニキビか

しばらくほったらかしにしてあったノートパソコンで作業をしようと思った瞬間、びっくりした。表面に凸凹が生じている。ほったらかしといっても、昨年秋のギリシャ旅行に持参していた。・・・

続きを読む

2025/03/15

経済的にムチなトランプ

タリフマン(関税男)のトランプが世界経済を騒がせている。関税を課し、「世界からいじめられている」アメリカ産業を断固護り、競争力を回復させようとの発想である。そのために関税というムチを振りまくっているわけだ。経済的に正しい政策なのか。・・・

続きを読む

2025/03/15

男女差別考のついでに

男女差別を考えたついでに、いくつかの用語が頭を過った。書いておこう。・・・

続きを読む

2025/03/13


最近の記事

バックナンバー

トップへ戻る