川北英隆のブログ

一等三角点の富幕山へ

尉ヶ峰の三角点を見落とした(地図で確認しなかった)理由の1つは、山頂に人がいたことである。だから、浜名湖の展望を確認して早々に山頂を後にした。・・・

続きを読む

2025/01/22

尉ヶ峰へ

西気賀駅を降り、線路の北側の車道に出る。北側に改札がないから「どうしょう」なのだが、すでに切符はワンマンカーの運転手に渡してある。よく見るとプラットフォームの北側に出入口があるので、そこから出た。・・・

続きを読む

2025/01/21

浜名湖北の富幕山を歩く

浜松を訪ねたついでに、一等三角点のある富幕山(とんまくやま)を歩いた。563.5mの山なので、それだけでは物足りない。その周辺の山を加え、ちょっとした縦走を試みた。ほとんどすべてがハイキングコースである。・・・

続きを読む

2025/01/20

浜松ホトニクスの工場を見学

縁があり、浜松ホトニクス豊岡工場(磐田市)を見学させてもらった。工場といっても製品群の中の1つ、光電子増倍管を作っている建物だけだった。あまりにも多くの製品があり、すべてを見るには時間が不足している。しかもクリーンルーム内での製造もある。・・・

続きを読む

2025/01/19

春までもう少しやけど

今年の冬は比較的温かい。暦によると、来週20日が大寒、来月3日が立春である。そんな中、寂しいことを発見した。・・・

続きを読む

2025/01/16

京都の宿泊税アップの次

京都市が宿泊税を引き上げる方針だとか。大賛成である。できれば外国人と日本人とを、マイナンバーカードの有無で区別してほしいとも思うが。「まだまだ観光公害対策でやるべきことがてんこ盛りや」と、市長はん、認識したってんか。・・・

続きを読む

2025/01/16

何が暴騰したか

暴騰とは、株式の話ではない。消費者物価である。2%値上がりして目出度いとか、もう少し値上がりしないと目出度くないとか、神学論争的な発言が報じられる。庶民としてはそんな議論よりも、「コメや野菜を何とかしろや」だろう。そこで何が暴騰したのか調べてみた。・・・

続きを読む

2025/01/15

一皮むけた相場とは

大発会以降の株価の頭が重い。チャートで確認すると、頭が重いのは昨年夏以降なので、新年が悪いわけではない。では今年の相場はどうなる、どうする。・・・

続きを読む

2025/01/13

巨大災害に備えているか

昨日(1/12)の日経新聞の2面、インタビュー記事「南海トラフと戦えるのか」は興味深かった。能登半島地震の初期対応がお粗末だったと、政府の初動を評していた。・・・

続きを読む

2025/01/13

損切りは時と場合による

株式投資において、値下がりは付き物である。では値下がりした時にどうするのか。少しの値下がりであれば「そんなこともあるやん」で終わるが、相当下がると「どうしようか」となる。そんな時、プロと称する投資家は損切りルールを決めておけと言う。本当なのか。・・・

続きを読む

2025/01/12


最近の記事

バックナンバー

トップへ戻る