以前から「いつ、どのように」と噂されていたタイのプミポン国王が死去したとのニュースが入った。「やはり」である。これは、東南アジア情勢に大きな影響を与える可能性がある。
タイのプミポン国王は在位70年だったとのこと。1946年、つまり第二次世界大戦が終わってすぐに国王となったわけだ。その在位の間に、タイは東南アジアで最も発展した。
1970年代、父親がビルマ(あえてビルマと書いている)に行った時、「タイのバンコックに戻るとほっとする」と感想を述べていた。当時でもそれなりの国だった。
1977年、僕と家内の新婚旅行ではバンコック(ついでにシンガポールと香港)に行った。今で言うとミャンマーのヤンゴンという感じの状態だった。やはりそれなりの、飯はまあまあ美味いし、治安もインフラもそこそこの都市だった。
ニュースによると、タイ王朝の後継者はワチラロンコン皇太子ということだが、国内の評判は良くないらしい。それよりも国王の娘(次女)だったか、そちらの評判がはるかに高いと、今は亡き福間氏から聞いた。それにもかかわらず、皇太子が順序に従って国王になるとすれば、今後のタイはどうなるのか。不透明である。これまでのタイでは国王が最後の重しとなり、タイがきわめて不安定になるのを防いできたから。
東南アジアも、いよいよ混迷の時代になるのか。世界中、国民を納得させられるような統治者の出現は困難を極めている。ミャンマーも根底には難しさがある。今後の有望株と評価されていたフィリピンも非常に怪しい。東南アジア全体、投資するには政治リスクがある地域なのだろう。そうはいっても、中米、アフリカ、中近東、東欧周辺国に比べれば安定しているように思える。
世界情勢はよくわからない。むしろ、安心して投資できる国は数か国というのが正しい。
2016/10/13