川北英隆のブログ

石清水の鳩ヶ峰

今年の春以降、低山ばかりを歩いてきた。その締めくくりではないが、大晦日に石清水八幡宮の最高峰、鳩ヶ峰を目指した。この著名な神社を訪れたことがなかったので、お参りの後、ついでに頂上をということかも。・・・

続きを読む

2019/12/31

恒例の年賀状を変える

この時期は年賀状に追われる。もっと早くスタートすればいいのだろうが、追われるまで何もしない性分である。依頼された原稿書きと同じである。それに加え、今年は年賀状の方法を変える作業も本格化したから、なおさら時間が必要だった。・・・

続きを読む

2019/12/30

株価評論の記事は誇大で

日本の株価指標が最高値を付けたのが1989年12月末である。明日、それから30年後の大納会である。そのせいか、今日の日経1面トップには、「バブル30年 成熟した株」との見出しと、今が株の買い時と言わんばかりのグラフと記事が踊っていた。・・・

続きを読む

2019/12/29

新川大神宮の樽酒祭

先日、東京は茅場町の東、つまり永代橋寄りにある新川大神宮の前を通りかかったところ、幟が立っていた。樽酒祭と書いてある。なんだろうと思って覗くと、樽酒を量り売りしていた。・・・

続きを読む

2019/12/29

実家で得る年末の食材

年末だからというので郡山の実家に行った。正月らしく表を掃除することも目的であるが(ほんまかいな)、この時期にしか入手できない食べ物に釣られたことも大きい。・・・

続きを読む

2019/12/28

年寄りは去るべし

学会の話である。学会といっても、山岳会でも宗教関係の学会でもない。日本ファイナンス学会である。先日、その理事会があり、学会の運営を協議した。テーマの1つが理事の構成に関するもので、若返りを図るために懸案だった「年寄りの扱い」が大きく前進した。・・・

続きを読む

2019/12/28

車掌もマナーモードに

JR東海、東京と大阪間の新幹線で大儲けしている。その儲けを軍資金にしてリニア新幹線を建設している。素晴らしい企業のようだが、内部に問題を抱えているのではないかと思い、僕自身は高い評価をしていない。・・・

続きを読む

2019/12/26

東証第1部に残れない企業とは

金融庁が東証での株式上場制度の見直し案を示した。見直しの対象となったのは株式市場の区分である。市場1部、市場2部、マザーズ、ジャスダックと乱立していたのを3つに整理しようと議論し、その報告書が一昨日、クリスマスプレゼントとして届いたのである。・・・

続きを読む

2019/12/26

老人の働きに期待するな

「老人を働かそう」との政策が矢継ぎ早である。とくに公的な年金制度がそうである。支給年齢の一層の繰り下げを可能にし、それに伴って支給額の増額というニンジンがぶら下がった。でも、そんなに老人に期待していいのか。老人にとって年金増額は本当に魅力か。・・・

続きを読む

2019/12/25

水茎の岡山

次に目指したのは近江八幡の西、岡山である。万葉集に「水茎の岡」として登場すると書いてあった。調べたところ、「水茎」とは筆跡などへの枕詞であり、要は「流れるような、すらすらとした」との含意があるらしい。・・・

続きを読む

2019/12/23

津田山

長命寺山の北側に、同じ山群の最高峰である津田山(奥島山とも)がある。それを越え、さらに北に歩き、次のピークの手前にある峠から島町に下り、長命寺の方に戻ることにした。道はいいので、迷うことはない。・・・

続きを読む

2019/12/22

長命寺山

長命寺本堂の境内から登山道にどう入るのか。とりあえず一番西の上(太郎坊大権現社)まで進み、さらに西に境内を抜けると、多少林をかき分けるかもしれないものの、山道に出ると考えた。地形図からの判断である。しかし、ここで少し問題が生じた。・・・

続きを読む

2019/12/22

長命寺山に登る

近江八幡周辺の山を歩いてきた。一番有名な山(?)は町の中心部の鶴翼山である。上に城跡があり、ロープウェイが付けられている。以前に登っているので、今回は鶴翼山の北側、長命寺山を歩き、ついでに近江八幡の西側にある岡山という山へ足を伸ばすことにした。・・・

続きを読む

2019/12/22

元二条大橋のネコの朗報

今日、研究室からの帰りに鴨川を歩いた。最近、なるべく鴨川を歩くようにしている。理由は簡単、元二条大橋の三毛猫の行方を探すためである。・・・

続きを読む

2019/12/20

将門塚の今

今日もついでの話である。某新聞社を訪れて取材を受けた。その帰り、将門塚がどうなっているか確認のため、少し遠回りをした。・・・

続きを読む

2019/12/20

聖天山に登る?

大阪に行く用事があった。そのまま帰るのも惜しいので、ついでがないかと調べたところ、聖天山(しょうてんさん)というのを見つけた。地形図に名前のある「立派な山」である。標高は14メートルである。・・・

続きを読む

2019/12/18

花梨の実を漬ける

実家の庭を手入れしていると、大きな花梨の実を見つけた。今まで、毎年はならない。最近、枝を刈っていないので元気がいいのか、今年は大きな実がなった。1つだが。・・・

続きを読む

2019/12/17

夢に出てくる町家を通る

今日は郡山に出掛けた。農協に用事があったのと、年末の前に実家の手入れをしたいがためだった。温かい一日、用事が多少片付いた。・・・

続きを読む

2019/12/16

マニュアル主義の弊害

日本人は外人と比べて親切だとの評価がある。でも、日本人として長く生きてきた者からすれば、不親切になったとしか思えない。何故なのか。僕の認識が間違っているのかと思って友人に質問したところ、やはり同じ感覚だった。・・・

続きを読む

2019/12/14

チェーン店の非々

チェーン店の是々非々ではなく、非々である。とはいっても、牛丼屋などはどこで食べても一定の品質を確保していると思う。それに対し、多少美味いものを食べたいと思って入ったチェーン店は「非々」である。つまり美味くないとの結論に達する。・・・

続きを読む

2019/12/13

ボルカー元FRB議長の呼び声

ボルカー氏が12/8に死去した。92歳だとか。1979年から87年までアメリカの中央銀行に相当するFRBの議長、すなわち金融政策のトップを務めた。アメリカ経済を立ち直させたことにおいて、戦後最高のアメリカ中央銀行トップだった。・・・

続きを読む

2019/12/12

日本は低所得者の国か

本日の日経のネット記事の見出しが衝撃的だ。「年収1400万円は低所得」とある。これは同日の新聞1面左のコラム「安い日本」の小見出しでもある。・・・

続きを読む

2019/12/12

金沢での食事の質は

金沢、ちゃんとした和食がある。良質の食材がその基礎を作っているようだ。旅館での食事を含め、美味いと思ったのは魚である。種類が多く新鮮だということに尽きる。・・・

続きを読む

2019/12/11

金沢の祇園と先斗町

金沢では東茶屋街を歩いた。金沢、市内を見たのは今回が3回目だと思う。最初は父親の運転で北陸に旅行し、ついでに兼六園を見た。2回目はサラリーマンというかニッセイ基礎研究所の最後の年、金沢で講演を依頼されたので、やはりついでに市内を少し歩いた。・・・

続きを読む

2019/12/10

金沢を旅行する

金沢に行ってきた。京都からだと日帰りも可能なのだが、一泊した。宿泊地に選んだのは、市の中心部から南東10キロ程度に位置する湯涌(ゆわく)温泉である。どこに泊まろうかと検索していると登場した。・・・

続きを読む

2019/12/09

バリュー株はお値打ちか

最近の日経新聞を読んでいると、「バリュー株」に関するコメントが多いように思う。バリユー株とは、割安株、お値打ち株であり、お宝株、掘り出し株とのニュアンスがある。・・・

続きを読む

2019/12/07

店を世間の評価に流されず選択

客観性を重んじるべき。自分で確かめるべき。これをモットーにして生きている。裏を返せば疑い深いのだが。一般的な情報を信じないため、偏屈だとも言える。・・・

続きを読む

2019/12/06

大文字山の秋が終わる

昨日、大文字山に入った。今年の大文字では、まだちゃんと紅葉を見ていない。それを見るためでもあった。・・・

続きを読む

2019/12/06

五匹目のゴキブリの付録

猫のことを書いたすぐ後、思い出したのがゴキブリである。台湾から帰ったその日、わが家に登場した。どこから来たのか。台湾の付録のような気もする。・・・

続きを読む

2019/12/04

繋げた猫の雑感

台湾の繋がれた猫で思い出したことがある。わが家の猫である。三鷹を追われ国分寺に引っ越したとき、猫も連れていった。車に乗せ、新しい家に慣れさせてと、いろんな苦労をした。・・・

続きを読む

2019/12/04

台北で見た吠える猫?

龍を見たので虎はいないのかと、探すでもなく歩いていると、見つけることができた。でも、龍とは多少様相が異なる。現代社会だからなのか。・・・

続きを読む

2019/12/03

龍山寺の吠える龍

昨日書いたように台北の龍山寺は立派なお寺だった。立派とはいうものの、日本と中国(台湾)とではお寺の趣が異なる。中国のそれは極楽浄土の絢爛豪華さを表現しているようだ。日本のお寺も当初は中国を真似たのだろうが、やがて外観の朱色が剥げ落ち、侘び寂びの世界になた。・・・

続きを読む

2019/12/01


トップへ戻る