今回の山歩き、難関かなと思っていた鴻応山を比較的あっさりと越え、この調子なら湯谷ヶ岳もあっさりかなと思いつつ、標高470メートルの峠に到着した。湯谷ヶ岳の登山口である。
この峠、名前がない。大阪府の豊能町寺田と京都府の亀岡市西別院町寺田(新興住宅)経由、西別院町萬願寺を結ぶ峠だから、寺田峠とでも呼ぶのだろうか。峠といっても、車道が通り、田んぼもあり、ちょっとした丘でしかないのだが。
その峠の右手、湯谷ヶ岳の山裾にかけて荒れ地が広がる。草まみれで軽トラ1台程度が通れる車道(地形図では南南西に伸びてすぐに途切れる実線路)もあれば、荒れ地の中に踏み跡もある。どうしたものか迷ったが、まずは草まみれの車道をほんの少し歩いた。と、左に明瞭な踏み跡が分かれていたので、「これかな」と思って入った。湯谷ヶ岳から西に伸びる稜線の北側に付けられた道のようだ。植林の中だった。
この山裾の道からどこかで稜線に取り付く必要がある。注意しながら歩いていると、右手に1つ、テープが張られていた。踏み跡もちゃんとある。参考にしていたヤマレコの足跡はもう少し先で稜線に取り付いているのだが、大差ないと思い、その踏み跡をたどることにした。
踏み跡は府境のすぐ西側の広い谷を上がっていく。広葉樹林に入った後、踏み跡は不明瞭になったが、ヤブはない。そのまま稜線まで登った。いずれにしても高度差50メートル程度、すぐである。
稜線上に薄い踏み跡はあったが、手入れの悪い植林の枝を払いながら小ピーク(560メートル)を越え、住宅地(ローズタウン)の西北の端に出る。石垣が右手を遮り、排水用の溝もある。歩くのはその溝のすぐ横、道らしきものはない。どこかで石垣を上がり、住宅地の中に出たいと思っていたところ、石垣の低い箇所があり、簡単に空き地経由で車道に出た。
住宅地の中の坂道を上り、北端に出た。大きな無線用のアンテナがあり、そのすぐ手前に明瞭な踏み跡が山に向かっている。これがローズタウンから湯谷ヶ岳への道である。新興住宅の住人が使っているらしい。広葉樹林の中の緩やかな上りで、楽勝を思わせる。湯谷ヶ岳の1つ手前の小ピークには大きな岩があり、そこに社があり、ローズタウンの名前入りの日本酒が奉納されていた。
もう少しと思っていたところ、そこからの100メートルばかりの距離が大変だった。植林の倒木が非常に多かったので。越えやすい箇所を見つけつつ、ようやく山頂に着いた。その山頂も植林の中、倒木の横に三角点があった。
山頂から真南に下った。比較的明瞭な道だった。標高500メートル付近で道が分岐する。左(東)に折れると湯谷の村に下る。そちらが普通のコースだと思ったが、次の竜王山に向かうにはそのまま南に直進するのがショートカットになる。実際もそうしたのだが、途中で踏み跡が何本かに分かれ、怪しくなった。下に車道が見えたので、最後は藪こぎをして下った。車道から見ると、当然ながら登り口らしきものはない。遠回りでも湯谷の村に下りるのが正解だったように思う。ネットで調べたところ、やはりそのようだ。
写真、上は湯谷ヶ岳の山頂、下は下山後に見た山頂(右のピーク)である。
2021/03/07