川北英隆のブログ

有給休暇を盛大に取ろう

最近のアホらしいニュースとして思い出したことがある。政府というか自民党というか、週休3日制を画策しているとかのニュースだ。日本の形式主義を象徴しているだろう。ゴールデンウイークを迎え、そんなことを思ってしまった。
そもそも、日本のサラリーマンは有給休暇をどの程度消化しているのだろうか。この制度が形骸化している現在、休暇制度の屋上屋を重ねることは、議員の「ワテ/ウチが提案したんや」という手柄合戦にしかならない。
もっと現実を見てほしいものだ。現実を見ないのは、もしくはその現実を理解しないのは、アホというか関西的にははアホンダラでしかない。同種の例はいろいろあるのだが、ここでは述べない。
休みは何のためにあるのか。個人が自分の時間を確保するため、リフレッシュするため、新しい活力やアイデアを得るためである。では、サラリーマンが自分の時間を多く持つにはどうすればいいのか。簡単である。
まずは有給休暇の積極的かつ盛大な取得である。有給休暇をちゃんと取れば、平均的には年間10日以上、休みが増えるだろう。
次に通勤時間の短縮である。在宅勤務を進めればいい。通勤時間が1日当たり往復3時間かかるとして、2回の出勤を在宅勤務で済ませられれば、それだけでほぼ1日分の休暇に相当する。
後者の在宅勤務に対する疑問として、実際に現場に出向いて仕事をしないといけない者にとって(たとえば宅配便の配達員にとって)、在宅勤務なんて幻想だというのがある。それに対しては、当面は賃金を上げるしかないだろう。在宅勤務ができずに職場に出向いて働き、自分の時間を犠牲にしているのだから。近未来的には、宅配の場合はロボ配の活用である。それに向けた社会的な活動が求められる。
以上のような、まずできることをやろうとせず、さらにはその実現に向けて知恵を絞ろうとせず、子供でも考えそうな週休3日制推進なんてと、つい笑ってしまった。
この点は新しい祝祭日をやたら設けた、かつての日本の政策の延長線上にしかない。
有給休暇の取得推進は地味である。だから政治家としての手柄から遠い。
在宅勤務の推進は、たとえば鉄道会社や都心部の不動産会社が困ってしまう。だから、これらの企業が大応援団である政府として、積極的には言えやしない、言えやしない(ちびまる子の野口さんか)。
だから、ぼやっとした(頭がぼやっとしたかな)週休3日制になるのだろう。それも強制でないとしたら、多くの国民は何となく喜ぶ。こうして、当たり障りのない制度や政策が積み重なり、結果として何も大して進歩していない社会が実現するのだろう。ふと気づけば周回遅れなんてことにならないようにと、祈るばかりである。

2021/05/01


トップへ戻る