川北英隆のブログ

田村山に立ち寄り田村駅へ

石田を抜けると後は北陸本線に戻るだけである。石田からは長浜駅と田村駅はほぼ等距離にある。今回は田村駅に向かった。地図を見ていて探し出した下館氏の館跡と田村山に立ち寄ることにしていたから。
田村への道は適当に歩くしかない。車の少なそうな、それでいて少しでもショートカットになるような道を選びつつ歩いた。
伊吹山、七尾山、金糞岳を振り返りつつ、そして少しずつ大きくなってくる田村山(丘)を前方に見つつ歩いた。
ようやく田村山の北側で国道8号線を横切り、寺田に入った。この村に下館氏の館跡がある。茅葺屋根が見えたので入ろうと思ったのだが、「本日休館」とのことなので諦めた。基本は土日に開館らしい。
そこから南に折れ、田村山の西麓に出た。地形図には神社(忍海神社)から破線路が山頂に向かって伸びている。はたして今も道があるのかどうか不安だったが、鳥居の横から山に向かって広い道が伸びていた。林の中を登り切ると尾根に出る。ちょっとした峠である。
尾根を北東に歩き、最後は少し右手に回り込むと田村山の山頂だった。三角点(138.0m、点名は加田村)がある。山頂の少し先から伊吹方面だけが見えた。
往路を戻り、峠から登り直す。左手(東)に下る道があるので、それを使って田村山の南麓に下りた。神社と寺があり、短大の建物もある。その間の道を西に歩き、卸売市場で南に折れ、もう一度西に折れると田村駅だった。
上の写真は石田の外れから見た横山でる。奥に伊吹の頭が見える。下は北側から見た田村山である。
20221115横山を.jpg

20221115田村山を.jpg

2022/11/15


トップへ戻る