川北英隆のブログ

白銀山へ

箱根湯本駅で降り、早川の右岸(北側)に沿った町に出る。通り(国道1号線)には車が多いので、駅から陸橋を渡って南側を歩くのがいい。300mほど歩いて左折し、早川を渡る。もう一度左折して須雲川を渡り、そのまま山側に上がり、旧東海道に出る。
すぐに正眼禅寺である。寺には大きなお地蔵さんがある。東海道に沿っているので曽我兄弟や松尾芭蕉のまつわる遺跡がある。立ち寄った後、旧東海道を400mほど歩き、左(南)に折れる。ゴルフ場への道とあるが、そもそもは白銀林道らしい。
国道1号線(新道)をくぐり、山神神社を左に見つつ300m近く歩くと、右に細い車道が沢へ下りていく。それに入り、沢を橋で渡る。すぐにテープの印がある。登山口である。
植林の中の踏み跡を登る。堰堤の横を過ぎ、さらに登った地点で踏み跡が乱れる。やがて野良竹林の枯れた竹がじゃまになる。もはや適当に尾根を目指すしかない。幸いなことに竹や木はまばらである。思うに地形図の破線路をたどるのはどうだろうか。送電塔があるので巡視路が設置されているはず。とすれば尾根に苦労せずに上がれるが・・。
尾根に出ると踏み跡があった。植林も混じった雑木林の尾根である。山桜が所々で咲き、ミズナラなども芽吹いている。その中を緩やかに登ると三角点(406.4m、点名は槍突石)に出る。曽我兄弟の兄、五郎が槍で突いたとされるのが槍突石である。その石は江戸時代まで槍突沢にあり、今は正眼禅寺にあるとか。登山口のある沢が槍突沢で、その上部に置かれた三角点なので、槍突石との点名なのだろう。
踏み跡はほぼ尾根上にあるので大きく迷うことはないのだが、登りが急になると何筋かに分かれる。薄くなったなと思うと尾根に戻ればいい。
例外の1つは、758mの独標のある尾根と合流する付近である。直登するルートがあるものの、その758mの独標尾根に一度登り、本来の尾根に戻るのが登りやすい。
本来の尾根に戻り830mの等高線ピークを越した後、もう1つの例外がある。次の890mの等高線ピークは東側を巻くことになる。植林の中を巻くため、途中で踏み跡が不明瞭になるが、本来の尾根付近なので、適当に尾根を目指すしかなさそうだ。今回はすぐに明瞭な踏み跡に戻れた。
尾根に戻り、904mの独標のすぐ西側を通る。この付近から笹が出てくる。尾根は西向きに変わり、ブナも出てくる。下の方では桜が咲いていたのに、落葉広葉樹がまだ冬のままに近いことに気づく。やがて笹を刈り払った道になる。
緩やかに登り、白銀山の山頂に着く。三角点(993.1m、点名は白銀山)は笹が刈り払われた広場の片隅にあった。その横に通信用のアンテナが立っている。
写真、上は白銀山の山頂である。下は箱根ターンパイクから見た白銀山方面である。左奥のピークだと思う。
20230331白銀山山頂.jpg

20230331白銀山を.jpg

2023/03/31


トップへ戻る