愛宕山から北尾根を戻った。愛宕堂から登ってきた道を左手に見送り、尾根を直進する。やがて尾根は北東を向くようになる。広葉樹や松が目立つ整備されたルートである。じきに尾根の傾斜が緩やかになる。尾根の西側を巻くように下ると分岐に出る。
分岐を左(西)へ下ると龍藏寺、右(東)へ進むと母子(もうし)と表示されている。三国ヶ岳へは母子から登るので、右に折れる。
すぐに小さな峠を越え、放棄された茶畑と田の横の横の作業道を歩くようになる。愛宕山は真南条からは立派な山だが、母子からは高度差200mくらいの丘に近いから、気合が抜けるほど長閑で緩やかである。
途中に天狗岩稲荷神社がある。案内板の「天狗岩」が消されていたから、地元の呼び名でないのかもしれない。作業道の西側に鳥居がある。既に正月飾りがしてあった。奥にオーバーハングしている大きな岩があり、その基部に祠が2つある。岩の中ほどには天狗様ならぬ大きなスズメバチの巣があった。
作業道に戻り、さらに南に下る。舗装道になり、母子の奥の村落に入る。右手に愛宕山がちらっと見える。800mほど歩くと県道にぶつかるので、東へ青野川を遡る。400m少しで母子小学校が見えてくる。孟母三遷をイメージさせる小学校の名前ながら、母子が三田市の山奥の村だから、小学校が廃校にならずに残っているのだろう。
小学校の手前の三叉路を左(北)に折れ、美濃坂を目指す。登りが急になる付近に小さな池がある。そこから放棄された茶畑と、丘のような三国ヶ岳が見える。
道路がカーブした先が美濃坂峠である。近畿自然歩道の休息所と馬頭観音の碑がある。どう登るのか。時計回りで周遊することに決め、峠を越した。切通しが終わる付近に踏み跡が三国ヶ岳へと登っている。最初は急で滑りやすいが、すぐに明瞭な踏み跡になる。植林と広葉樹が混じる尾根を登っていく。
峠から20分足らずで山頂に着く。少し刈り払われた中に三角点(648.1m、点名は三国岳)がある。北側に篠山、南側に一等三角点峰の千丈寺山が見えた。
軽く昼食の後、南に下る。下り道の入口は山頂から数歩戻った箇所にある。こちらが整備された正規のルートである。やがて尾根から外れ、浅い谷を下り、茶畑に出る。後は三国ヶ岳の西裾を巻くようにして美濃坂峠に戻る。後は南矢代へ帰るだけである。
天狗岩稲荷神社にもう一度参り、愛宕山の北尾根の小さな峠に戻った。峠から整備された道を龍藏寺へと下る。中程で林道に出る。ミツマタが多い。道なりに下り切ると龍藏寺の下に出る。後は朝に通った車道を南矢代駅まで歩くだけである。
上の写真は天狗岩稲荷神社である。下は三国ヶ岳の山頂である。
2023/12/28