仁寿山から見ると甲山と御旅山の間は山ではなく、人家が続いている。「登り口が少しややこしそう」と思いながら、国道横の道を西へ向かった。
250mほど歩くと南に下る比較的明瞭な車道がある。それを下ると県道に出るので100m近く歩き、もう一度、南に下る道に入る。先で細くなるが近道である。300m程で車道に出る。後は山に向かって南西へ上がる。
人家を過ぎ、甲山と御旅山の鞍部に出る。その手前に、まず御旅山の登山口がある。鞍部を越え、人家が出てくると小さな公園がある。そこから少し下った箇所に石柱が2本ある。何も書かれていないが、これが甲山(妻鹿=めが)城跡への登山口である。通りかかったお婆さんが教えてくれた。
登山口からは人家の裏を通り、小さな橋を渡り、その後は切り開かれた登路になる。御旅山が大きく見える。道が大きく右にカーブし、林の中に入り、しばらく歩くと分岐に出る。山頂部の位置を確かめ、左手(北)へ向かって登った。すぐに別の道にぶつかる。付近に城の郭跡や庭園跡がある。
道を左手に取り、少し上がると山頂だった。主郭と表示されている。三角点はないが、姫路市内と、以前に歩いた増位山や笠形山がよく見えた。さらに姫路市の奥に雪の積もった山が見える。氷ノ山から南に続く山頂のようだった。
展望に満足し、引き返すことにしたが、ついでに磐座跡を見た。大きな岩があり、城の守り神だったようだ。磐座から大きくカーブして下ると最初の分岐に出た。後は登山口に戻るだけだった。
登山口に戻り、少し鞍部に戻ると公園の山側にも御旅山への登山口がある。すぐに峠手前の登山口からの道と合流した。後は整備された道を登るのみだった。
傾斜が緩み、山頂に出る。山頂部は切り開かれ、三角点(139.6m、点名は妻鹿)がある。少し下がった地点にベンチと東屋もある。そこで展望を楽しみながら休息した。後で写真を拡大すると、姫路市内の背後に真っ白な山の山頂部が写っていた。氷ノ山方面か。
山頂からは南に下った。灌木しかなく、展望を楽しめる。大きな岩も点在する。小さなアップダウンを経て、神社に出た。松原八幡宮御旅所とある。麓の白浜町、松原八幡神社のものらしい。京都の祇園祭は御旅所と関係が深い。御旅山とは神様と関係あるのではと思っていたので、この御旅所を見て納得した。
後は車道を下るだけである。県道に下り、後は町中を山陽電鉄の妻鹿駅に向かった。
上の写真は甲山の山頂、下は御旅山の山頂である。
2024/01/18