川北英隆のブログ

パタゴニアのアウストラル道

チリ側のパタゴニアの入口はコイアイケ(Coyhaique)である。アルゼンチンとの国境に近く、軍事目的で開発された町である。約50キロ離れたパルマセダに空港があり、首都サンチャゴとの間に定期便が飛んでいる。海にも近く、町中でボートもみかけた。
そのコイアイケに泊まり、翌日からパタゴニアのバス旅行が始まった。
初日は国道7号線、別名アウストラル道(Carreteria Austral)を走り、ヘネラル・カレーラ湖(Lago General Carrera)を目指した。未舗装の道が大半である。なお、アウストラルとは「南方の」の意味であり、オーストラリアと同じ語源であるそうな。
道中、何があるのかといえば、南極ブナの森、雪を頂いた山、雪解けの沢であり、そして非常に大きなカレーラ湖である。この湖の面積は琵琶湖の約2.8倍ある。南米ではチチカカ湖に次いで大きいとか。
しかも湖には名所がある。「世界一美しい洞窟」とされるマーブル・カテドラル(Catedral de Mármol)である。大理石が湖水によって浸食されている。これが初日の最大の目標であり、観光ボートで見学した。
その後、湖をほぼ半周し、国境を越えてアルゼンチンに入り、同じ湖に面した町、ロス・アンティグオス(Los Antiguos)に泊まった。もっとも、カレーラ湖とはチリ側の呼び名であり、アルゼンチンではブエノス・アイレス湖(Lago Buenos Aires)と呼んでいる。チリとアルゼンチンの仲が良くない(良くなかった?)証拠でもある。
グーグルマップで調べていると、このカレーラ湖の北西、約100キロ離れた地点にハドソン山(Volcán Hudson、標高1905m)という火山がある。その噴火で湖の周辺が大きな影響を受けたとか。さすがアンデスは火山の巣でもある。
この初日、僕にとって一番良かったのは山岳風景である。「パタゴニア」のロゴの由来といわれている山(Monte San Valentín、標高4058m)や、キャッスル・ヒル(Cerro Castillo、標高2675m)と呼ばれる岩峰の風景が素晴らしかった。僕としては、このキャッスル・ヒル周辺のトレイルを、数時間でもいいから歩いてみたかった。
一方、マーブル・カテドラルは観光化されすぎていて、雑踏の中にいる気分だった。ツアーの同行者にマーブル・カテドラルの印象を聞くと(聞いていないが)、「最高だった」と感想を述べるに違いないだろうが。
写真は、順にキャッスル・ヒル(丘やないよね)、パタゴニアのロゴの山並み(裏側から見るらしい)、サン・バレンチノ山付近のパノラマ(右の八木山が最高峰らしい、南極を除き、地球の南にこれより高いピークはない)、マーブル・カテドラル(周りにカヤック)である。
20240301キャッスル・ヒル.jpg

20240301パタゴニアのロゴか.jpg

20240301サン・バレンチノ山付近.jpg

20240301マーブル・カテドラル.jpg

2024/03/01


トップへ戻る