緊急ブログである。ペイペイ(PayPay)銀行が円の普通預金金利を2%にするとか。条件はドル普通預金とのセットである。怪しげであり、一種の罠である。
今日の日経新聞によると、円とドルの普通預金を同時に設定すると、ドル普通預金残高が上限となり(ただし500万円まで)、円普通預金に2%の金利が付く。ドル普通預金の金利も2%である。
おかしいなと思わないだろうか。2%という破格の円金利が普通預金に対して何故可能なのかである。現在、多くの銀行の普通預金金利は0.1%なのに。ちゃんと銀行側は計算している。
個人が設定できるドルMMFの現在の金利(正しくは運用収益であり、変動する)は4%台である。このドルMMFでドル資金を保有し、それを使ってアメリカ株などを買う場合、現金と同じように扱える。
銀行であれば、ドル普通預金で預かった資金を使い、ごく短期の金融商品で運用することで、2%以上の鞘を簡単に抜くことが可能だろう。この2%以上の鞘を活用すれば、円の普通預金金利として2%を払っても、十二分なお釣りが来る。
ということで、ペイペイ銀行の今回の「高金利普通預金」はまやかしである。「インチキや、詐欺や」とは言わないまでも、ぎりぎりの所を狙っている。
関係者としては預金者に対して、金融リテラシーの観点から注意を呼びかけないといけない。「うまい話はどこにも転がっていない」、「うまい話は甘い罠やで」と。「そんなうまい話を持ちかける者を信用してはならない」とも。
2024/12/04