三草山では初春の花を見た。サクラはもちろんのこと、ミツバツツジ、タムシバが多かった。その花の写真をアップしておく。なお播州清水寺の山は杉で覆われているため、花は少なかった。
ミツバツツジである。三草山の尾根上の鳥居の横にも咲いていた。
タムシバである。花の下がいきなり枝という咲き方をする。よく似たコブシには花の下に小さな若葉がある。目立った差異はそれだとか。初めて間近で見た。というのも通常は高い枝の上で咲いているから。
ショウジョウバカマである。湿った場所に咲いている。
クロモジ、クスノキ科の低木である。
言わずと知れたサクラ、今回見たサクラの中で一番美しかった。播州清水寺へと歩いている途中、住吉神社という村社に咲いていた。
2025/04/12